CCWO

音楽・弾いてみた・ライブ・アニメ・映画・本・車・ガジェット・レビュー

初めての富士急ハイランド

人生で初めて富士急ハイランドに行ってきました!

www.fujiq.jp

なんと中型バスを運転できる同期がいたのでみんなでバスに乗っていきました。 まるでいつかの昔のような遠足の気分で楽しかったです。

乗り物を忘れないうちにメモメモしておきます。

にあかい- ド・ドドンパ - 高飛車 - ええじゃないか(優先券使用) - FUJIYAMA(優先券使用) - 無限廃坑 - テンテコマイ(24回) - 鉄骨番長 - 絶凶・戦慄迷宮~収容病棟篇~ - 絶望要塞3 - 忍道館

最後に写真をパラパラと貼っておきます。そういえばそこら中にバンドリのコラボタペストリーが貼ってあったし、遊園地内のアナウンスは声優さんがやっていた。

帰りは

www.funari.jp

ほうとうのお店に行ってきました。

iPhoneを長持ちさせる方法

iPhone 7をもっと長く使う方法!

とてつもないスピードでスマホが進歩していますが、みなさんはこんな疑問をもったことはありませんか?

  • こんなにハイスペックである必要がある?
  • こんなにカメラたくさんいる?
  • こんなに高価なスマホがいる?
  • ブラウザとSNSと音楽が快適に使えればよくない?

などと思ったりしませんか。自分はスマホに対してはよくこういう風に思っています。別に高機能なカメラもいらないし、快適にブラウザとSNSと音楽さえあれば全然いいかなと。付属の機能としてはFeliCaさえあれば自分は満足です。

最新技術の塊であるスマホに対してこういう気持ちじゃエンジニアとしてどうなの?と思うこともありますが、多機能であることが機能美であるかというのは別だと思っていて、エンジニアとして機能美を追求している自分としては最新スマホにはそこまで惹かれません。(Google Pixelはちょっといいなと思っています。Google Pixelは必要最低限の機能と機能性と価格に特化したまさに機能美なスマホだと思うからです。)


それでは目次です。


長持ちさせるコツ

長持ちさせるコツは、交換できないパーツは大事に扱うことです。

交換ができないパーツとして代表的なものは(交換ができないの中には、交換はできるが部品の入手性とコスパが悪いものも含みます。)

  • フレーム
  • ロジックボード(中の基板)
  • カメラ

ですね。そのため、これらの部品は徹底的に守ってください。なのでiPhoneケースをつけることはもちろんですが、耐水機能を持っているiPhoneでも水にはなるべく触れないようにしてください。そうすれば、比較的長くこれらの部品はもちます。フレーム・ロジックボード・カメラといった部品は基本的には半永久的な部品なので、壊れる以外で交換の必要はありません。

交換パーツ 

簡単に交換ができて入手性が良いのはディスプレイとバッテリーですね。

交換方法は説明書にかなり丁寧に書かれていてるのでそこまで問題はないかと思います。

注意点としては

  • 本当にネジだけは無くさないこと
  • バッテリー裏の両面テープはむちゃくちゃ硬い
  • リチウムイオンバッテリーは曲がると発熱する
  • リチウムイオンバッテリーは正しく処分しましょう

くらいですね。ディスプレイは割れてしまったときに、バッテリーは残量が厳しくなってきたときにパパッと交換すればそれだけでまた1年は使えるようになります。これを繰り返していけば使用感は増していきますが、半永久的に使い続けていくことはできるでしょう。

注意点

現在(2019/08/12)最新のiPhoneはiPhone Xですが、これ以降のiPhoneではバッテリーと本体が認証によって結びつくそうなので、一部機能(バッテリーの健康状態診断機能)は使えなくなっていくことが予想されますので、交換の際は一度お調べした方が良いかと思います。

2019年 おすすめ 卓上ドッキングステーション WAVLINK WL-UG69DK1

WAVLINK WL-UG69DK1 ドッキングステーションの紹介

f:id:CCWO:20190806190818p:plain

昨今のノートPCは筐体を薄く・小さくするために接続ポートの数を少なくして対応する傾向にあります。そんな中で最近のノートPCの接続ポートはUSB 3.0 Type-Cはコネクタ自体が薄く、さらに高速伝送も可能ということで、最USB 3.0 Type-Cに統一していく流れがあります。しかし、そうすると今まで使えていたUSB 2.0の機器やHDMI・DVIのディスプレイ等をそのままノートPCに接続することができません。そこで、最近ではドッキングステーションというアイテムを使って接続ポートを拡張するのがトレンドになっています。

今回紹介するドッキングステーションは、私がたくさん調べた中で事実上最強ではと思った卓上のドッキングステーションをご紹介したいと思います。

WAVLINKのWL-UG69DK1です。

こちらの商品になります。Amazonで15,000円前後と高機能ドッキングステーションの中ではかなり安い部類だと思います。

では早速紹介していきたいと思います。



接続ポート

接続ポートは充実のラインナップです。

f:id:CCWO:20190806234837p:plain

  • 前面
    • USB 3.0 x 4
    • マイク端子(Mic In)
    • ヘッドホン端子(Audio Out)
  • 背面
    • USB 3.0 x 2
    • Gigabit Ethernet x 1
    • 5k Displayport x 2
    • 4k HDMI x 2
    • USB-C In (PCと接続する端子)

なかなかいい接続ポートだと思います!

個人的に一番いいのはHDMIとDPを2つずつ持っているところです。よくあるドッキングステーションはVGAとHDMI、DVIとHDMIみたいな違うコネクタを2つ持っているものなんです。これだと外部ディスプレイを2つ持っているときに同じコネクタで接続できなくてなんだかムズムズしますよね。そんなことがこのドッキングステーションだとありません。

ただ1つ注意点があります。HDMIとDPは1セットになっていて、これが2セットあります。そして1セット内のHDMIとDPを同時に使うことはできません。なので最大でつなぐことができるディスプレイは2枚までです。

自分としてはこれでかなり十分な接続だと思っています。1つ難点かな〜っと思うのはUSBの電力が弱くて充電スピードが遅いことですね。

簡単なセットアップ

セットアップは

  1. USB Type-CケーブルでPCと接続する
  2. ドライバーを入れる

の順で行います。

1 USB Type-CケーブルでPCと接続する

セットアップはUSB Type-Cのケーブルを使ってお使いのPCに接続するだけです。

私はAmazonブランドのこちらのケーブルを使って接続をしています。

Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (タイプC - 2.0タイプC) ホワイト

Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (タイプC - 2.0タイプC) ホワイト

近頃はUSBの規格が細く細分化されており、ややこしくなっていますが先ほど紹介したケーブルはこのドッキングステーションで使うことを確認しています。

www.sanwa.co.jp

一応、USBには規格とそれに対応するケーブルの長さだったりの規定もあるので確認してみてください。

2 ドライバーを入れる

一応、本体を接続すると純正のドライバーが勝手に入るのですが何個か不具合があります。(・ディスプレイの数が正しく認識されない・解像度がうまく変更できないなどなど・・・)なので公式HPから最新のドライバーをダウンロード・インストールして利用することをおすすめします。

f:id:CCWO:20190807000041p:plain

Search - Wavlink

利用する環境のOSに合わせてダウンロード先を選んで使ってください。

実際の使用感

www.wavlink.com

2019年 おすすめ ドライブレコーダー APEMAN

APEMAN ドライブレコーダー 紹介

今、もっとも人気のカー用品といえば「ドライブレコーダー」です。 ドライブレコーダーをつけることによって、事故を起こしてしまったとき、事故に巻き込まれてしまったとき、確かな証拠として能力を発揮してくれます。

f:id:CCWO:20190717195209p:plain

ドライブレコーダーは近頃よくテレビで報道されている煽り運転や危険運転に適切に対処するためのもっとも簡単で安価な解決手段かと思います。そのため、ドライブレコーダーは今もっとも人気のカー用品です。

今回は、ドライブレコーダーを購入したので早速ご紹介をしていきたいと思います。

アマゾンプライムデーを利用して購入したドライブレコーダーはこちら。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JDYMHFQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

f:id:CCWO:20190717200045j:plain

PrimeDayと10%オフクーポン利用で3048円でした。


それでは早速ご紹介していきます。

目次

開封・充実の同梱物

f:id:CCWO:20190717200756j:plainf:id:CCWO:20190717200454j:plain

開封してみました。非常に丁寧な梱包です。同梱物は以下のものです。

  • カメラ本体
  • USB miniBケーブル(短い):PCとの接続用
  • USB miniBケーブル(長い):車内配線用
  • 取り付け部品
  • 説明書
  • プレゼント申し込み用紙(後述)

カメラを取り付けるに当たって必要なものは全て揃っています。そのためその日のうちに取り付けることができると思います。しかし、micro SDカードは一緒に入っていないので購入する必要があります・・・。どうやらプレゼント申し込み用紙からmicro SD 16GBを応募することができるようです。(これについては後述)

f:id:CCWO:20190717201740j:plainf:id:CCWO:20190717201759j:plain

説明書はもちろん日本語での解説がありますので、迷うことなく取り付けができます。簡単に見た感じでもおかしな日本語もなさそうだったので、心配もありません。

コンパクトなボディで簡単取り付け

まずは車に取り付ける前に簡単に最低限必要なものを準備しておきます。 画像のようにカメラ本体に取り付け部品と車用のケーブルを取り付けておきます。

f:id:CCWO:20190717202052j:plain

それでは早速、車に取り付けていきます。

f:id:CCWO:20190717202249j:plainf:id:CCWO:20190717202413j:plain

取り付け方法は簡単で、カメラを設置したい箇所におき写真左のつまみを時計まわしに回すだけで吸盤内の空気が吸われてフロントガラスに張り付きます。取り付け時間なんと30秒笑 設置はこれだけで終了です。

嬉しいおまけ機能

この機能は買ってから知ったのですが、USBの充電ポートが付属しています。せっかくのシガーソケットをドライブレコーダーだけに消費せずスマートフォンの充電等にも使うことができます。

f:id:CCWO:20190717202655j:plain

プレゼント

前述しましたが、同梱されているもの中にプレゼント応募用紙がありました。早速応募してみたいと思います。

f:id:CCWO:20190717202912j:plainf:id:CCWO:20190717202910j:plain

本当に来るのかいささかの不安はありますがとりあえず応募してみます笑

実際の使用感

f:id:CCWO:20190717202927j:plain

実際の使用感はmicroSDカードを入手してもう少し時間が経ってからレビューしたいと思います。 今回はとりあえずの取り付けまでのレビューでした。

よろしければいいね!と読者登録をお願いします。 それでは。

いろいろ移行

このブログもカテゴリが分散しすぎてよくわからなくなってきたので、ブログを分割しようと思います。 とりあえずとして 組み込み開発 筋トレ プログラミング 関連は外に出して、このブログは本当に日常にフォーカスしたものにしていきたいと思っています。

Maker Faire Kyoto 2019 出展レポート

Maker Faire Kyoto 2019

makezine.jp
2019/05/4.5の2日間で開催されたMaker Faire Kyoto 2019に行ってきました。

今回は大学のサークルの後輩である「電子ライダーさん」の「4bit 自作CPU TTM4」の展示のお手伝いで参加しました。この記事ではMaker Faire Kyoto 2019の出展についてレポートをまとめたいと思います。

1日目

1日目は一般参加が12:00~18:00となっており、出展者側は9:00から準備を開始することができます。朝、会場に到着しましたら会場裏手の搬入口から荷物を搬入することができます。このとき、出展者は事前にいただいた駐車用の申請用紙を見せることで会場の駐車場に入ることができます。しかし、搬入口付近の駐車場にはスポンサーしか駐車することができず基本的には荷物をおろし搬入が完了したら、指定された駐車場に車を停めに行く必要があります。今回この駐車場の位置が非常に遠く徒歩で20分ほどかかるのでなかなか大変でした。搬入が終わりブースの準備が終わってから会場までの間に少し時間があります。その間は周りの出展者の方々とみなさん交流されていました。出展者は最大1展示につき4人まで参加することができますが、1人や2人で参加されている方はなかなかブースから離れることができないのでこの時間が数少ない交流の時間になっていました。(もちろん、おでかけ中などの札を立てて外出されているブースもありましたね。)
会場後すぐはちょろちょろとしか人はいませんでしたが、1時間ほどしたら出展者のブースは参加者で溢れかえっていました。われわれのブースにも平均すると1時間に10,20人くらいの方が訪れていただけました。自作CPUを説明するというのはかなり骨が折れましたが、興味を持っていただけ方はこちらの話を真剣に聞いてくださったのでなんとか理解?していただけのではないかと思っています。
1日目は軽く片付けて、そのまま撤収をしました。この日は近くのビジネスホテルに泊まりました。

2日目

2日目は一般参加がやや早く10:00〜17:00となっています。早く始まって早く終わるという感じですね。この日は私が朝少し寝坊してしまい出展の準備がギリギリになってしましたが、10:10ごろにブースの準備が完了しました。
10時に開場し1日目と同様に徐々に人が増え始め、昼前後はかなりの賑わいとなっていました。しかし、2日目は1日目に比べるとやや参加者が少なかったかなという印象です。
この日もブースにいる間はCPUについて解説したり、なぜこれを作ったかなどについて説明したりしていました。
17:00に閉会しお客さんがいなくなると早々と撤収し帰路につきました。

来場者層

われわれのブースに来ていただけた方を簡単に分類すると以下のような感じだっと思います。

  • 若いMakerの方
  • 電子工作ベテランおじさん
  • 高専生・大学生
  • 電気系の教育関係者
  • スポンサー企業の方

特に電子工作ベテランおじさんたちが非常に多かったです。汎用ロジックICの74シリーズで自作CPUというのをかなり懐かしんでくれていた模様です。また、開発者も参考にしていた「CPUの創りかた」という本をご存知の方も非常に多かったですね。

CPUの創りかた

CPUの創りかた

まとめ

必要なもの
  • 人手:一人はかなり厳しい
  • 名刺
  • チラシ
  • 紹介ムービー
  • 展示品を簡単に説明するトーク力:割り箸の方はとても素晴らしい解説を用意していらっしゃり感動しました。
  • 解説資料:Maker Faireということもありかなり詳しい設計について突っ込んでくださる方もおりました。その時に対応できるような資料もあるとなお良いと思います。
  • デモ:動くものを複数と手にとって見てもらうものを用意できるといいと思います。
感想

2日間通して非常に楽しかったです。展示をするというなかなかできない体験ができたのもよかったです。初めてあった方に展示物をわかりやすく伝えるというのは難しいものだと改めて感じました。特に高校生からベテランの電気系の方、そして全く電気・情報系ではない方と幅広い方に適切な情報レベルで適切な情報量で解説するのが大変でした。自分自身も展示をたくさん見ることができ、多くの人と交流ができ非常に楽しい2日間でした。今度は自分自身のプロダクトを展示できるように頑張っていきたいと思いました。

写真

Maker向けのストラップ
f:id:CCWO:20190506212046j:plain

けいはんなイノベーションセンター
f:id:CCWO:20190506212135j:plain

展示スペース
f:id:CCWO:20190506212225j:plain

Maker Faire Kyoto 2019仕様のムービングラボ
f:id:CCWO:20190506212253j:plain

展示用に今回作成したキー入力基板(今回これを自分が担当しました。)
f:id:CCWO:20190506212343j:plain

各種リンク

「電子ライダーさん」のはてなブログ
hamakita.hatenablog.com

「4bit 自作CPU TTM4」の展示情報
makezine.jp

「4bit 自作CPU TTM4」の商品ページ(商品ページに詳細情報へのリンクがあります。)
www.switch-science.com

Maker Faire Kyoto 2019

お久しぶりです。

2019/5/4.5と行われるMaker Faire Kyotoに参加してまいります!

makezine.jp

今回は電子ライダーさんのお手伝いとして出展側で参加させていただきます。出展するのは電子ライダーさんが開発された4bitCPUのTTM4です。TTM4は汎用ロジックICを使った4bitのCPUで組み立てキットです。現在スイッチサイエンスにて販売されています。Maker Faire Kyoto 2019では、TTM4とTTM4 ver.2を展示します。
私は微力ながらTTM4の拡張基板を作成して展示のお手伝いをさせていただきます。拡張基板もほとんど電子ライダーさんと一緒に作りましたけどね笑
それでは、もしMaker Faire Kyoto 2019に行かれる方がいらっしゃいましたら、当日よろしくお願いいたしする。

電子ライダーさん
hamakita.hatenablog.com]

Maker Faire Kyoto 2019 電子ライダーさん出展者情報
makezine.jp

TTM4とは
hamakita.hatenablog.com

スイッチサイエンス販売ページ
www.switch-science.com

あけましておめでとうございます 2019

前回のブログから丸2ヶ月たっていました...(反省
その間に年が変わったり、いろんなことがあったので徐々に記事にしていきたいと思います。
なかなか自分の時間が作るのが難しい近頃ですけど、そんなこと言ってられないですね。
このブログももっともっと楽しいものしていけたらなと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

ORESAMA TOKYO FLAT NIGHT CARNIVAL THE FINAL

www.orsm.jp

ORESAMA TOKYO FLAT NIGHT CARNIVAL THE FINAL


f:id:CCWO:20181112005659j:plain:w300

今年4度目のORESAMA主催のライブに行ってきました!
今回のライブは、TSUTAYA O-EASTで3マンライブでした!

対バンの相手は

  • fhana
  • PENGUIN RESEARCH

でした。fhana・PENGUIN RESEARCHも始めて見ましたが、いいバンドでした。
fhanaはファンの熱がとてもすごかったです。ファンの方々の反応だけで愛されているバンドだなと感じました。PENGUIN RESEARCHは初めて聴きましたが、ロックなアニソンバンドっていうのもありだなと感じました。

ORESAMAのライブは、今回もとてもよかったです。


f:id:CCWO:20181112010647j:plain:w300
TSUTAYA O-EAST
f:id:CCWO:20181112010711j:plain:w300
うとまるさんアートブック
f:id:CCWO:20181112010653j:plain:w300
名曲喫茶

今回は同期と二人で行きましたが、すっかりORESAMAにはまってくれたみたいで嬉しいです。
来年2月の新木場コースとのライブも絶対に行きたいと思います!

TSUSTAYA O-EASTの音響は

  • 左右アレイ:JBL
  • ウーファー:JBL
  • サイドフィル:NEXO

でした。完全にORESAMAに音作りを合わせている感じでした。
赤坂BLITZのライブから低音の出し方がかなり積極的になった気がします。

TerraMaster D5-300C レビュー まとめ

長かったTerraMasterレビューもひとまず終わりました。
最後に記事をまとめておきます。

ccwo.hatenablog.jp
ccwo.hatenablog.jp
ccwo.hatenablog.jp
ccwo.hatenablog.jp
ccwo.hatenablog.jp
ccwo.hatenablog.jp

よければ外付けHDDやNAS購入の参考にしていただければ幸いです。